私たちの歯を虫歯や歯周病から守ることは、私たちの健康を支えるために、とても大切です。
歯周病は年齢を問わずにかかる歯の病気ですが、特に20代や30代の方の歯周病は進行が早いため、日頃のケアと定期的な歯周病検査が大切です。
歯周病は、初期や中期ではほとんど痛みがありません。
また虫歯がなくても歯周病は進行しますので、少しでも歯ぐきについて気になる方は、専門医へ相談されることをお勧めします。
当院では、特に歯周病治療に力を入れております。
また、歯科衛生士が担当制により責任を持って最後まで治療いたします。
これは、患者さまのお口の中を理解し、継続して治療にあたることでちょっとした変化にも気づくというメリットがあります。
神戸市中央区方面にお住まいの方で、歯周病治療をお考えの方、ご相談ください。
2014.02.25更新
長年にわたる経験豊富な歯科医院です。
全国的にインフルエンザが流行っていますが、みなさまの体調はいかがでしょうか。
私どもはこの地において25年にわたり、お子様からお年寄りまで地域の皆様のお口の健康を見守ってきました。
積み上げられた技術と経験をもって、確かで安全な治療を行っておりますのでお口に関するお悩みは是非当院までご相談下さい。
当院では、歯周病の治療に力を入れております。
歯周病にかかる患者様はとても多く、虫歯かなと思って歯科に行って初めて気づく方が大変多いのです。
また歯周病は身体への健康にも悪影響を及ぼす場合があるのをご存知でしたでしょうか。
知らず知らず症状が進行して取り返しがつかない状態にならないよう、定期的に歯科で診察を受けるなどの自己ケアをぜひ心がけて下さい。
私どもはこの地において25年にわたり、お子様からお年寄りまで地域の皆様のお口の健康を見守ってきました。
積み上げられた技術と経験をもって、確かで安全な治療を行っておりますのでお口に関するお悩みは是非当院までご相談下さい。
当院では、歯周病の治療に力を入れております。
歯周病にかかる患者様はとても多く、虫歯かなと思って歯科に行って初めて気づく方が大変多いのです。
また歯周病は身体への健康にも悪影響を及ぼす場合があるのをご存知でしたでしょうか。
知らず知らず症状が進行して取り返しがつかない状態にならないよう、定期的に歯科で診察を受けるなどの自己ケアをぜひ心がけて下さい。
投稿者:
2014.02.19更新
歯周病の本当の怖さとは
歯周病と言えば、歯を失う原因として広く認知されています。
神戸市中央区周辺にお住まいで、歯周病について不安があるという方が、当院にも多くいらっしゃいます。
しかし、実はこの歯周病、一見関係ないと思われるような病気リスクを高めてしまうことをご存知ですか。
その一つが心臓病です。
実は歯周病の患者さんは、健康な患者さんに比べて二倍程度心臓病になる確率が高いのです。
このほか肺炎や糖尿病との関連性も指摘されています。
一見関係なさそうに思いますが、歯周病では歯周ポケットにて、細菌が繁殖してしまいます。
それが血液の流れによって全身へと運ばれ、このような病気のリスクを高めているのです。
早めの治療を行えば、全身の健康を守ることも可能だと言えるでしょう。
神戸市中央区周辺にお住まいで、歯周病について不安があるという方が、当院にも多くいらっしゃいます。
しかし、実はこの歯周病、一見関係ないと思われるような病気リスクを高めてしまうことをご存知ですか。
その一つが心臓病です。
実は歯周病の患者さんは、健康な患者さんに比べて二倍程度心臓病になる確率が高いのです。
このほか肺炎や糖尿病との関連性も指摘されています。
一見関係なさそうに思いますが、歯周病では歯周ポケットにて、細菌が繁殖してしまいます。
それが血液の流れによって全身へと運ばれ、このような病気のリスクを高めているのです。
早めの治療を行えば、全身の健康を守ることも可能だと言えるでしょう。
投稿者:
2014.02.17更新
神戸市中央区にお住まいで歯科をお探しの方へ。
当院は、虫歯の治療もさることながら、特に歯周病治療に力を入れています。
歯周病は、全身の健康に悪影響を及ぼし、歯を失う原因の第一位となっている恐ろしい病気です。
歯周病とは、歯と歯茎の間の溝の最近が入り込み、歯茎が炎症を起こす病気です。
初期や中期では、ほとんど痛みがありません。
気が付いた時には、あごの骨が溶け始めていて、もはや手遅れとなってしまいます。
早期発見のためにも、定期的な歯周病検査をお勧めします。
当院には、5人の歯科衛生士が在籍しており、患者さまひとりひとりに担当医が決められますので、同じ歯科衛生士がずっと患者様のお口をケアしてまいります。
患者様とのコミュニケーションを大切にしていますので、治療の途中でも疑問に思うことがありましたら、いつでもご相談下さい。
歯周病は、全身の健康に悪影響を及ぼし、歯を失う原因の第一位となっている恐ろしい病気です。
歯周病とは、歯と歯茎の間の溝の最近が入り込み、歯茎が炎症を起こす病気です。
初期や中期では、ほとんど痛みがありません。
気が付いた時には、あごの骨が溶け始めていて、もはや手遅れとなってしまいます。
早期発見のためにも、定期的な歯周病検査をお勧めします。
当院には、5人の歯科衛生士が在籍しており、患者さまひとりひとりに担当医が決められますので、同じ歯科衛生士がずっと患者様のお口をケアしてまいります。
患者様とのコミュニケーションを大切にしていますので、治療の途中でも疑問に思うことがありましたら、いつでもご相談下さい。
投稿者:
2014.02.06更新
神戸市中央区の方で歯医者をお探しならご相談下さい
最近、歯磨きの時に出血がある、歯が浮いているような感じがする、以前より口臭が気になってきた、などということはありませんか。
これらの症状は歯周病が原因かもしれません。
歯周病というのは初期や中期では痛みがなく知らない間に進行していく病気で、日本人の多くの方がかかっており歯を失う主な原因の1つです。
当院では歯周病治療に力を入れており、患者様の担当歯科衛生士が責任をもって治療を行います。
毎回同じ衛生士が患者様のお口の状態を診るので、少しの変化にも気付きやすくなり、患者様にもご安心していただけると考えております。
歯科医院では虫歯や歯周病の治療はもちろんですが、予防歯科も重要です。
当院では1年に1回の定期検診をおすすめしております。
これらの症状は歯周病が原因かもしれません。
歯周病というのは初期や中期では痛みがなく知らない間に進行していく病気で、日本人の多くの方がかかっており歯を失う主な原因の1つです。
当院では歯周病治療に力を入れており、患者様の担当歯科衛生士が責任をもって治療を行います。
毎回同じ衛生士が患者様のお口の状態を診るので、少しの変化にも気付きやすくなり、患者様にもご安心していただけると考えております。
歯科医院では虫歯や歯周病の治療はもちろんですが、予防歯科も重要です。
当院では1年に1回の定期検診をおすすめしております。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (5)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (5)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (6)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (4)
- 2016年07月 (3)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (16)
- 2016年01月 (9)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (4)
- 2015年08月 (6)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (6)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (6)
- 2015年02月 (6)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (5)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (10)
- 2014年05月 (10)
- 2014年04月 (10)
- 2014年03月 (5)
- 2014年02月 (5)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (5)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (5)
- 2013年06月 (5)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (2)